窓の省エネリフォームチャンス到来!
お部屋が寒い、窓が結露する、日差しで暑い、エアコンの効きが悪いなどでお悩みの方に朗報です!
今なら、窓の省エネリフォーム最大120万円が補助金でお手元に返ってきます。
ナガサカ建窓のシミュレーションでは総費用39万円で
13万円のキャッシュバック!
面倒な申請手続きはナガサカ建窓がすべて代行いたします。
期間限定ですので、リフォームをご検討中の方はお急ぎください!まずはご相談だけでもお気軽にどうぞ!
既存住宅における断熱リフォーム支援事業(居間だけ断熱)
事業概要
既存住宅において、省CO2関連投資によるエネルギー消費効率の改善と低炭素化を総合的に促進し、居間を中心に高性能建材(窓)を用いた断熱改修を支援する。また、戸建住宅においては、この窓改修と同時に行う高性能な家庭用設備(家庭用蓄電システム・家庭用蓄熱設備)・熱交換型換気設備等の導入・改修支援、集合住宅(個別)においては、熱交換型換気設備等の導入・改修支援も行う。
公募期間
令和4年6月17日(金)~令和4年8月10日(水) (※以降、数回公募予定です)
補助対象となる申請者及び住宅等について
戸建て住宅
- ・個人の所有者又は、個人の所有予定者
- ・賃貸住宅の所有者(個人・法人どちらでも可)
集合住宅(個別)
- ・個人の所有者又は、個人の所有予定者
- ・賃貸住宅の所有者(個人・法人どちらでも可)※区分所有の場合に限る。
補助率及び補助金の上限額
・各補助対象製品に係る補助金の補助率等と上限額は下表のとおりとする。ただし、算出された補助金の額に1,000円未満の端数が生じた場合には、これを切捨てるものとする。
・家庭用蓄電システム・家庭用蓄熱設備・熱交換型換気設備等の導入・改修に係る補助金額の合計は高性能建材の補助金額とは別途補助とするが、高性能建材を活用した改修に係る補助金額の合計以下とする。


備考:お住まいのお部屋全窓を対象の商品に交換された場合の予想負担額です。詳細な金額については、一度ナガサカ建窓までお問い合わせください。
次世代省エネ建材の実証支援事業
事業概要
既存住宅における消費者の多様なニーズに対応することで省エネ改修の促進が期待される工期短縮可能な高性能断熱材や、快適性向上にも資する蓄熱・調湿建材等の次世代省エネ建材の効果の実証を支援する。
公募期間
2022年5月9日(月)~2022年8月26日(金)17:00締切 (※以降、数回公募予定です)
補助率及び補助金の上限額
外張り断熱(外断)
- 補助率…補助対象経費の1/2 以内
- 補助金の上限額…1~4地域:400 万円/戸、5~8地域:300 万円/戸
外張り断熱(外断)
- 補助率…補助対象経費の1/2 以内
- 補助金の上限額…戸建:200 万円/戸、集合:125 万円/戸
- 補助金の下限額…戸建・集合とも:20 万円/戸
外張り断熱(外断)
- 補助率…補助対象経費の1/2 以内
- 補助金の上限額…150 万円/戸
- ※外窓と任意製品を併用して改修する場合は200万円/戸

内窓の取り付けや、窓ガラスの交換といった省エネリフォームで解決できます!さらに今なら、補助金を利用してお得に窓の省エネリフォームが可能です!

岡崎市 MN様邸
二重窓リフォーム事例
MN様は、冬の寒さと結露に悩んでいました。
補助金が決め手となって、ナガサカ建窓に窓の断熱リフォームをご依頼いただき、マンション一邸全ての居室に内窓(Low-E複層ガラス)を取り付けました。

岡崎市 SY様邸
二重窓リフォーム事例
SY様は、冬の寒さと夏の日差しの暑さに困られていました。
内窓の効果はご実家で体験済みとのこと。
補助金が活用できるならと、マンション一邸全ての居室に内窓(複層ガラス、Low-E複層ガラス)を取り付けました。

補助金申請の流れ
-
01.お問い合わせ・ご相談
お問い合わせをいただきましたら、ご希望の窓のリフォームや、ご検討の窓のサイズなどを確認させていただきます。補助金を活用した場合の金額的メリットもあわせてご説明いたします。
-
02.現地調査・正式にお見積もり
現地調査後、リフォーム方法をご提案させていただきます。その後、正式なお見積書を作成し、申請の準備へと進みます。
-
03.ナガサカ建窓にて補助金の代行申請
補助金の代行申請を行います。申請に必要な書類の作成はすべてナガサカ建窓で行いますのでご安心ください。
-
04.施工開始
補助金の交付決定通知書がお客様のもとへ届きましたら、いよいよ工事開始となります。
-
05.施工完了・お支払い
工事・お支払いが共に完了しましたら、確定通知書がお手元に届きます。届きましたら、その1ヶ月後にご指定の振り込み口座へ補助金が入金されます。
-
06.必要書類の作成・提出
補助金交付申請書・完了報告書・工事写真集の作成と提出を行い、すべて完了となります。
備考:お客様には、住民票・印鑑登録証明書・図面などをご用意いただきます。お住まいの建物によっては、追加でご用意いただくものがありますので、くわしくはナガサカ建窓にお問い合わせください。