- HOME
- 防音窓メニュー
防音窓メニュー

![]() |
騒音の原因は厚みにありました!
![]() |
騒音お悩みの原因で多いのが、下記の3つです。 ●道路に面している場合の車・オートバイク等の交通騒音 ●駅が隣接している、線路沿いでの電車の音 ●上の階・下の階からの振動、話し声、ピアノ音などの音 音は、空気振動によって伝わってくるため、空気が通る道に対しての防音が重要なポイントです。 主な対応箇所である窓などの開口部は、壁の厚さが約150ミリメートルに対し、3~5ミリメートルと薄いため、遮音機能がどうしても弱くなってしまいます。 特にコンクリート造住宅や高断熱・高気密住宅の場合、その他の建物に比べ空気の出入りが制限されているため、窓はより一層、音に対して弱くなってしまいます。 |
![]() |
![]() |
騒音問題の解決策2点をご紹介します
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
内窓とは、既存窓の内側にさらにもう一枚、窓を取り付けることで、窓を二重にすることから、二重サッシとも呼ばれます。窓を二重にすること、気密性がアップし、防音や断熱効率が上がります。 | 既存窓のガラスを防音ガラスに交換することでも防音効果が出てきます。防音ガラスは、ガラスの間に特殊中間膜を挟み込んだ合わせガラスです。車などの外からの騒音を遮り、室内の音などが外に漏れることも防げます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
娘夫婦の新居の窓環境(音の問題、冬の窓の結露と寒さ)改善したいです。 | 冬の窓の結露と寒さ、そして車の音対策に二重窓はどうなの? |
![]() |
![]() |