お気軽にお問い合わせください!

\窓のプロに直接相談!/

0120-53-1347

電話で相談

[受付]9:00-17:00 [定休]日曜日

[受付]9:00-17:00 [定休]日曜日 メールは24時間受付中!

blog

【夏の日差しを緩和】オーニング・シェードの設置

  • リフォームコラム
【夏の日差しを緩和】オーニング・シェードの設置

オーニングやシェードという、窓まわりのお悩みを解決できる商品があることをご存知でしょうか。

ブラインドがあるお家や、車の窓ガラスにサンシェードを付ける方は馴染みがあるかもしれません。

オーニングやシェードは、強い日差しの対策や目隠しなどに利用できる、おうち時間の過ごし方をさらに楽しく、快適にすることができる設備です。

こちらのページでは、そもそもオーニングやシェードがどういったものかどんな違いがあるかなどから、おすすめ商品の紹介も通して、オーニング・シェードについてご説明します!


オーニング、シェードとは何かご存じですか

オーニング、シェードとは何かご存じですか?

オーニング、シェードとはどういったものでしょうか。

屋外に取り付けるカーテンの様なものという印象があるかもしれませんが、まずは基礎的な意味合いから抑えていきましょう。

オーニングとは

オーニングとは、お住まいの窓回り等外部に設置する日除けや雨除けのことです。

分かりやすく言うと布で出来た庇ですが、イタリア発祥のためお洒落なデザインが多く、北欧デザインなどのおしゃれなオーニングがカフェなど商業店舗に導入されている事例も少なくありません。

オーニングは使用時に電動で出し入れすることができる機能性が高い商品などがあり、商品価格がシェードよりやや高い傾向があります。

オーニングとは

シェードとは

シェードは、住まいの外部で特にベランダやテラス、ウッドデッキの日除けとして使われるのが主流です。

直射日光で熱されたウッドデッキやテラスは、50℃以上になってしまうこともあり、また強い日差しにさらし続けることで劣化が進む場合もあります。

この様な窓まわりにシェードを取り入れることで、季節を問わず快適に使用できるようになります。

シェードとは

使用のイメージはオーニングもシェード、どちらも似ていますが、シェードの材質はオーニングで使われている布生地よりも薄く、編み込みが大きいという特徴があります。

また、シェードは透過性があるので、日差しをある程度通して陰を作るイメージです。

室内の窓回りに設置し、屋内の日除けとしても使用するケースがあります。

バルコニーのお住まいでも、日差しの角度調整でシェードを設置されるお客様もいらっしゃいます。


オーニング・シェードの設置メリット

日除け、紫外線カット

オーニングやシェード設置の最大のメリットはこの日除けです。

布製の庇として、日差しをカット、または程よく適度な明るさを取り入れられます。

紫外線をカットすることで、日焼けが気になる女性やお子様もウッドデッキやテラスで過ごしやすくなります。

日除け、紫外線カット

雨除け

特にオーニングは耐久性が高く、防水加工がされているので、突然の雨でも慌てずに過ごせます。

雨除け

プライバシー保護、目隠し

オーニングやシェードは日差しだけでなく、外部からの視線もカット、プライバシー保護・目隠しとしてご利用いただけます。

デザイン性があり、フェンスやブロック塀ほど堅苦しくないので、重たい印象を与えずに使用することができます。

プライバシー保護、目隠し

冷房の効率化

日差しが室内に入る前に外で遮ることで、リビングなどお部屋の冷房効率を良くし、光熱費の節約につながります。

室外機が入る範囲に日除けを設置できれば、室外機の直射日光も防げるのでより節電効率が上がります

冷房の効率化

窓まわり、お庭の見栄えアップ

オーニングやシェードの生地は、ベーシックでどんな外観にもマッチするブラウン系やグリーン、ボーダー柄などデザインが豊富です。

憧れのエクステリアイメージがある方は、お庭やテラスのデザインにオーニングやシェードを取り入れられるのが良いでしょう。

窓まわり、お庭の見栄えアップ

オーニングとシェードはどちらがおすすめ?

オーニングとシェードはどちらがおすすめ?

オーニングとシェードの一般的な意味をご説明しましたが、ではどちらがおすすめなのでしょうか。

ご自身のこだわりや窓まわりのお悩みに合わせて選ぶと良いでしょう。

シェード設置がおすすめの方

シェードは、オーニングよりも比較的安いので、日除けを取り入れるハードルが低く、設置工期も短いという特長があります。

  • ●日除けを初めて取り入れる
  • ●低予算で日差しを緩和したい
  • ●手軽に使用できる日除けが良い
  • ●デザインや柔らかな日差しのイメージがある

オーニング設置がおすすめの方

オーニングはシェードよりも丈夫な材質で、使用時に角度調整ができるので、雨除けや日除け・目隠しとして利用することができます。

  • ●予算をかけて高耐久の日除けが欲しい
  • ●日差しの強さ・角度に応じて調整したい
  • ●電動での出し入れなど簡単に使用できる機能が欲しい
  • ●雨除けや目隠しとしても使用したい


設置時の注意点

オーニングやシェードを設置される際は、以下の3点に注意しましょう。

設置場所は?

オーニングやシェードは、外壁や窓まわり、シャッター付近などに取り付ける商品が多く、固定先はテラスの手摺や支柱、地面などお住まいやご希望によって選べます。

使用するシーンをイメージして、設置・固定方法を検討しましょう。

相場価格

オーニングの価格相場は施工費用込みで約30万円シェードの価格相場は約5万円です。

時期によってはメーカーの在庫が無く、取り付けのタイミングが遅くなってしまうこともあるので、ご注意ください。

必要な機能があるか

遮光性、防水性、UVカット率、耐久性、デザイン、電動操作の有無などがご希望のオーニング、シェードで問題無いか、性能を十分に持っているか確認しましょう。

メーカーカタログでの記載で不明点やご自身の希望・予算に対して一番コストパフォーマンスが高い製品はどれか、など疑問がありましたら、ぜひナガサカ建窓にご相談くださいませ。


おすすめ商品

ナガサカ建窓 おすすめのオーニング、シェード商品


LIXIL彩風C型

LIXILの彩風C型は本体ケースの見付けが120mmと業界トップクラスのオーニングです。

ベランダ上や軒天などの、取付けスペースが狭い場合に有効です。

LIXIL彩風C型
出典:株式会社LIXIL

耐風圧 高耐雨

通常の風雨でキャンバスを収納する必要がないので、開閉の手間が少ないです。

また、高耐久で雨除けとしても十分な性能があります

耐風圧 高耐雨 耐風圧 高耐雨

出典:株式会社LIXIL


外壁工事が不要な独立フレーム

オーニング自体を埋め込み設置したフレームに取り付けるため、お住まいの取付条件をクリアしやすいオーニングです。

独立フレームはオータムブラウン、ホワイト、シャイングレーの3色が用意されています。

外壁工事が不要な独立フレーム 外壁工事が不要な独立フレーム

出典:株式会社LIXIL


コンパクトでスタイリッシュなデザイン

ケースデザインは、外観に調和するスタイリッシュなボディです。

高機能でありながらケースがコンパクトサイズなので、狭小スペースでも設置できます

コンパクトでスタイリッシュな本体ケースデザイン
出典:株式会社LIXIL

LIXILスタイルシェード

続いて、LIXILのスタイルシェードをご紹介します。日差しカットで暑さもカットできるシェードです。

ロールスクリーンタイプのスマートなデザインで、収納時の見た目もすっきりしています。

部屋の外側から日差しをカット

スタイルシェードで窓まわりの外側から日光を遮断することで、室内に入り込む日差しや熱を抑えます

部屋の外側から日差しをカット
出典:株式会社LIXIL

使う時も使わない時もスマート

窓の上の本体ボックスから、スッと引き下げるだけでシェードを使用することができます。

スプリングを使った巻き上げタイプで、ボックスに入る手前で自動的にブレーキがかかり、緩やかに収納されます。

使う時も使わない時もスマート
出典:株式会社LIXIL

1窓約10分で完了するアナノン®構造

シェードを設置する窓枠や壁に、専用の取り付け金具を使用した簡単施工です。工期が短いのもうれしいメリットです。

特にこのスタイルシェードでは、設置する壁や窓に穴を開けないアナノン®構造で、1窓あたり約10分のスピード施工も実現可能です。


取り付けはリフォーム店へご依頼ください

オーニング、シェードの基礎知識や取り付けのメリット、おすすめ商品などをご紹介しました。いかがでしたでしょうか。

DIYで設置を検討されている方は、 安価な商品をAmazonや楽天等の通販やニトリなどの量販店でも購入可能です。

しかし、取り付けが甘く風で飛んでしまうケースや、実は紫外線カットの性能が低く日焼けしてしまった!などもありますのでご注意ください

ご希望のデザインや最適な設置プランは、ナガサカ建窓にお任せください!

ナガサカ建窓はエクステリアやお住まいのリフォームについて、最適なご提案をさせていただきます。

ホームページには施工事例も多数掲載していますので、ぜひこちらからご覧くださいませ。